2020/03/27・提出
| 期間 | 2020/03/26 | ||
|---|---|---|---|
| 目的の山域山名 | 紀泉アルプス 飯盛山から岬公園 | 天気 | 晴れ | 
| 登山方法1 | 日帰り | 登山方法2 | ------- | 
| 目的1 | 個人 | 目的2 | ハイキング | 
| 交通費、食糧、 その他費用など | バス230、南海260,南海340 計830×2 | ||
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
2020.3.26
コースタイム
S孝子駅08:3210:16飯盛山10:2712:32みさき公園駅12:34ゴール地点G
 1957年開園の岬公園が63年の歴史に幕を下ろす。
 6歳小学校1年の時になるのか、何度訪れたことか?
 半日あれば十分と紀泉アルプス飯盛山経由で山越えして岬公園におりようと思い立つ。
 南海電車は家の前にバス停があり、大阪まで12年半通ったが、何年も乗ったことがなかった。
 バスで和歌山市駅につくと、新しい駅舎が出来ていた。まだオープンしていないけど、初めて見る。孝子駅まで電車で行き、飯盛山まで歩く。
 沢沿いの道は荒れていたが縦走路に出ると良い道が飯盛山まで続いた。カップラーメンのお昼をすませ岬公園まで歩くが4時間くらいの行動時間だった。
 岬公園はシルバー料金、平日だけれど、今日が閉園までの晴れの日だからか、大勢のお客さんだ。
 閉園を惜しみフィナーレを飾る催しもあっただろうけど、コロナ騒ぎでしばらく休園だった。あと数日なのに雨予報でお気の毒としかいえない。
 観覧車に乗ろうと思ったけれど、コロナで乗り物も閉鎖しているのもあり、あとは子供達の行列。
 動物たちはほぼアドベンチャーワールとに引き取られるようなので安心だけれど、ファミリーの歓声をよそに私にはなにかせつない・・・。
 でも、行っておいて気が済んだ。帰りは岬公園から各停で市駅に戻り、歩いて和歌山城を通り帰宅するが、公園内をうろうろして疲れた。〔しん&紫)
 
					


