梅の里トレイルラン2025

期間 2025年2月16日
目的の山域山名 高幡山、三里ヶ峰 天気 曇り
登山方法1 日帰り 登山方法2
目的1 個人 目的2 トレラン
メンバー(氏名) yu、riverguchi
交通費、食糧、
その他費用など
riverguchi
鶴の湯温泉入浴料 300円(参加賞の半額券使用)

記録詳細

みなべ町で開催された「梅の里トレイルラン2025」に参加してきました。過去2回はミドルでの出場だったが、今回は翌週のハーフマラソンが気になり10kmのショートでの出場。yuは27kmのミドルで出走しました。

8時30分、ショート・ミドルともにスタート会場の高城中学校を出発。高城中学校は今年度で閉校となるらしく、朝の開会式では生徒が太鼓の演奏で応援してくれた。

スタートから1.5kmぐらいはロードのコースとなり、その後トレイルへと入っていくが、道が一気に狭くなるので集団にいてるとここで渋滞する。今回はyuについてこれまでより早めにロードを走ったがすぐに離される。渋滞に巻き込まれることはなかったが、ここでのペース超過が影響し高幡山の上りは休みながらとなってしまった。気がつくと後続にずらずらと選手が迫ってきており、芥川龍之介の蜘蛛の糸を思い出した。

その後も登りではほぼ歩き、下りで少し走るといった感じで進んでいたが、7km辺りから下りが続く走りやすいトレイルとなり気持ちよく走ることができた。

10km地点の清川球場はショートのゴール、ミドルの第2エイドであり、1時間42分6秒でゴールした。その後バス(主催者側が用意)でスタート会場に戻り、豚汁やおにぎり(梅の味と豆ご飯おにぎりでこれが美味しい)のおもてなしを受け、出店でコーヒーとどら焼きを買い食べていると、もうすぐミドル1位がゴールするというので待っていた。TJAR出場経験のある貝瀬選手だという。ほどなく颯爽と坂を駆け上りゴールをした。3時間1分というタイムに驚愕したと同時にもう少しでの3時間切りは惜しいところで本人も悔しがっていたようだ。

その後会場を後にし、参加賞に入っていた入浴施設の半額券を持って「鶴の湯温泉」に行き、汗を流したのち家路に付いた。

今回はショートでの参加だったが、走り終えてみるとミドルが良かったと感じた。でもミドル走ってたら、やっぱりショートにすべきだったと思いながら膝痛や足攣りに耐えながら走っていたのだと思う。それでもミドルの方がゴールした時は感慨深いものがあるのは両方走ってみて感じるところです。

riverguchi

 

概念図

感想

yu
今回、トップランナーはどれくらい速いのか気になって序盤ついていきましたが、すぐに離されトップから2番目のグループについていくが鍛錬が足りず離されました笑
タイムは気にしていなかったが、後半スタッフのおっちゃんが頑張れば4時間切れるぞと言っていたので、なんとかギリギリの3時間59分、14位でゴール。
もうすぐ春がきて暖かくなってくるので、走るのはほどほどでクライミングがしたいですねー。