武奈ヶ岳

期間 2025年3月22日
目的の山域山名 比良山系 武奈ヶ岳 天気 快晴
登山方法1 日帰り 登山方法2
目的1 例会 目的2 残雪期、ピークハント
メンバー(氏名) フォレスト、太鼓腹、autumn、mayu、タケ

記録詳細

【コースタイム】
紀の川サービスエリア06:20発 08:40葛川市民センター駐車場09:05 10:50冬道分岐(下)小休憩 11:25冬道分岐(上) 11:55御殿山(昼食)12:30 12:55西南稜1120m地点 13:35武奈ヶ岳山頂13:50 14:35御殿山14:45 15:30冬道分岐(下)16:50駐車場

 今回は、天候に恵まれました。快晴で、風はなく、暖かかった。
 暖かったため、下の冬道分岐辺りから雪が積もっていましたが、雪が溶けて、土の斜面がズルズルで登りにくかったり、また、御殿山から一旦下って、1120m地点に至る斜面では足が雪に埋まってしまったりしました。
 でも、1120m地点から武奈ヶ岳山頂に至る稜線歩きは、青空の下(武奈ブルー)十分楽しめることができましたし、黄砂の影響からか、霞んでいたものの、眺望も堪能することができました。
 そして、今回は、スノーシューも持っていったので、take君やAutumn君に体験してもらいました。
記録:太鼓腹

概念図

感想