八経ヶ岳

期間 2025年6月29日
目的の山域山名 弥山・八経ヶ岳 天気 快晴
登山方法1 日帰り 登山方法2
目的1 個人 目的2 ピークハント
メンバー(氏名) タケ、フォレスト、みか、くに、sen、TAKEZOU会員外1名
交通費、食糧、
その他費用など
天の川温泉 800円
車代(2台、各車精算)

記録詳細

弥山から八経ヶ岳に登ってきました。
見学希望者1名を迎えた山行です。
天気は快晴、気温は登山口で25度前後。日差しのあるところではちゃんと暑い。
一方で、尾根では湿気を帯びていない涼しい風を感じられ、全体的に爽やかな山行になりました。
登山客も多く、ツアーらしき方々も見られましたが、八経ヶ岳から戻ってくると、人気がかなり少なくなった印象。
弥山までの方が多いのでしょうか?
なお、オオヤマレンゲは全滅の様相でした。残念。
帰路、聖宝ノ宿跡で修験(?)の方々が読経している場面に遭遇。
詳細は分からず仕舞いでしたが、間を通していただき、少し新鮮な体験ができました。
(タケ)
↓記録
8:50 行者還トンネル西口登山口 → 9:50 奥駆道出合い → 11:40 弥山小屋(昼食) → 12:20 弥山神社 → 12:50 八経ヶ岳 → 13:30 弥山小屋 → 15:20 奥駆道出合い → 16:20 行者還トンネル西口登山口

概念図

感想

(sen)
歩き始めは岩っぽい感じがあり、奥駆道出合付近からは植物の青々しい景色があり、山頂ではまた変わって日本庭園のような苔が広がっていたりと異なる植生が見られ面白い山でした。
ちょっと距離がある山行は久しぶりなせいか後半はややバテ気味でした。今夏はたくさん歩いて、簡単には筋肉痛にならないような体にしていきたいです。
道中も山頂もコバエのような虫がいて、うっかり昆虫食をしそうだったので、防虫ネットでも買おうか検討中です。
(kuni)
入会1周年のタケCLの計画で楽しく歩かせて貰いました。オオヤマレンゲを全く見れなかったのは残念ですが、新会員さん達と歩けて嬉しかったです。虫除けを振りまくってたのに、帰ってみたら背中を派手に刺されてました(痒い…)。