期間 | 2025年7月13日 | ||
---|---|---|---|
目的の山域山名 | 大雪山 | 天気 | 晴れ |
登山方法1 | 日帰り | 登山方法2 | |
目的1 | 個人 | 目的2 | ピークハント |
メンバー(氏名) | タケ、sen | ||
交通費、食糧、 その他費用など |
湧駒荘 日帰り温泉:1200円 |
記録詳細
<記録>
7:15 姿見駅 → 7:55 旭岳石室 → 9:40 金庫岩 → 10:00 旭岳山頂(休憩) → 10:30 金庫岩 → 11:45 旭岳石室 → 12:20 姿見駅
(sen)
前日の十勝・美瑛の疲れを感じつつ、山頂を目指しました。
姿見駅から展望台までの散策コースは、チングルマやエゾイソツツジが咲きTHEお花畑でとても綺麗でした。
展望台を超えてからは、1mを超えるような大きな岩もありつつ、岩がごろごろ、砂でじゃりじゃりといった具合で、登りも下りも足が滑りそうで集中して登りました。
登山者が多いためかロープでしっかりルートがわかるようになっていたので、旭岳までのピストンであれば迷うような心配はないかなと思いました。


旭岳山頂からは昨日歩いていた十勝・美瑛がくっきり見ることができました。十勝岳のみ山肌の色が全く異なり、改めて十勝岳は活火山なんだなぁと。視線を移すと、ずっと向こうまで山間が重なっているのが見えました。名が分からない山々に思いを馳せ下山しました。
山麓駅のレストランで行きがけに気になっていたホルモンラーメンとアイスミルクを食べお腹も満たされました。
ちょうどmont-bell主催のSEA TO SUMMITが開催されており、旭岳がゴールのようでした。
カヤック、自転車、登山で総距離22kmのコースのようです。

