期間 | 2025年6月15日 | ||
---|---|---|---|
目的の山域山名 | 高野山町石道 | 天気 | 曇り時々小雨のち晴れ |
登山方法1 | 日帰り | 登山方法2 | |
目的1 | 個人 | 目的2 | ハイキング |
メンバー(氏名) | くに、tomo、masami | ||
交通費、食糧、 その他費用など |
南海高野山ケーブル(高野山駅→極楽橋駅)500円、南海高野線(極楽橋駅→九度山駅)370円、ETC:和歌山南IC-岩出IC 片道@280円×2、ほか車代実費 ※九度山駐車場(8:00開-18:00閉)無料 |
記録詳細
tomo、masami、kuni の3人で町石道を歩いてきました。30℃近くになる予報で、大雨のあとで蒸し暑くなると思ってはいたものの、登り始めると本当にすごい湿気で不快指数はかなり高い〜。足元は泥々で水が流れてくるので気を遣って歩くせいか、六本杉峠までいつもより長く感じた。
去年は崩落による迂回路だったところ、ようやく復旧した道。場所を確認しながら、ありがたく歩きました。
矢立茶屋で大休憩のあと登りに入ると、急に疲れが出てめっきり足が遅くなって…終盤はカンカン照りで、大門に着いても暑かった‼︎
アジサイもまだ咲いてなくて、皆でソフトクリーム食べました⭐︎
(追記)
お昼頃、神田地蔵堂を過ぎた辺りでピストンしておりてくるタノさんと出会いました(お疲れ様でした)!
そして帰りの電車内で、タノさんの記録に立派なキヌガサタケがアップされてるのをみて車回収後に我々も見に行ったり(時遅くすでに萎んでいましたが)⭐︎楽しかったです。
masamiさん往復運転ありがとうございました。
【コースタイム】
九度山駐車場(8:10)〜慈尊院(8:30-8:50)〜展望台(9:15)〜六本杉峠(10:30)〜二つ鳥居(11:10)〜神田地蔵堂(11:35-12:00)〜笠木峠(12:40)〜矢立茶屋(13:30)〜鏡石(15:00)〜大門(15:50)
…愛宕駅…(バス)高野山駅…(ケーブル)…極楽橋駅…(南海電車)…九度山駅…(徒歩)…九度山駐車場














概念図
感想
(tomo) 町石道は個人的に何年か前からずっと歩きたいと思っていた所。丹生都比売神社を起点に一部町石道を通る周回を2度、同神社からの後半を1度歩いてましたが、ようやく踏破できました。
前日からの雨でスタート時からとにかく蒸し暑く汗が不快、谷のように水の流れる道で体力消耗…でも標高が上がると少し風も出てきて蒸し暑さも少しマシに。ゴール地点の大門は青空バックに写真に収めることができ、踏破とともに嬉しさアップでした。
往復されたタノさん、お疲れさまでした。
(masami)
久しぶりの町石道。ヤマップ始める前だから10年近く前になるかな…単独で歩いた時の最後の急坂がしんどく、その割に面白くない道の印象が強く以来訪れていなかった。今回3人で歩いて、歩き始めから蒸し蒸し暑かったけど、道中のおしゃべり、カエル遭遇の悲鳴、途中のニンジン作戦、何しても楽しいかったのですが、最後の坂に近づくにつれ歩みが重く弱い自分が露呈する。ラスボスを目の当たりにしてみたら、ビビってた割に数回折り返すだけの坂でした(笑)
思い込みはダメですね。kuniちゃん、tomoちゃんのおかげで苦手な町石道、今回きれいに払拭出来ました!
ありがとうございましたm(__)m