| 期間 | 2025年7月19日~2025年7月21日 | ||
|---|---|---|---|
| 目的の山域山名 | 北アルプス・西穂高岳 | 天気 | 2日間快晴! |
| 登山方法1 | テント泊 | 登山方法2 | 前夜発1泊2日 |
| 目的1 | 例会 | 目的2 | ハイキング |
| メンバー(氏名) | tano田内家族3名 | ||
| 交通費、食糧、 その他費用など |
7/19(土):高山宿泊 (お宿 八兵衛(安くていいお宿でした)) 高速道路:京奈和道・名阪国道経由、片道約370km、和歌山~あかんだな駐車場まで5時間強(渋滞加味せず) |
||
記録詳細
7/20 9:20 ロープウェイ終着駅 – 11:30 西穂山荘 – テント設営 – 12:40 出発 – 13:25 西穂丸山 – 大休止 – 13:55 出発 – 14:15 西穂山荘(テント泊)
7/21 5:00 起床 – 7:20 出発 – 11:40 上高地西穂高岳登山口 – 12:30 上高地バス停

概念図
感想
かがりびで西穂合宿をやるので、ファミリー登山で便乗。ロープウェイで新穂高温泉から入り、西穂丸山まで、その後、西穂山荘でテント泊。2日目は上高地まで根性下り。4歳、6歳、妻との4名でしたが、危ない岩場はカットしたコースでなんとか乗り切れました。天気は最高、夜は天の川バッチリ! 西穂山荘では、山岳会のメンバーと合流。夕飯は外で家族も一緒にワイワイ楽しませていただきました♪



あかんだな駐車場に車を停め、平湯温泉バスターミナルまで徒歩で移動。3段ある駐車エリアのうち、一番下に停めると便利です。平湯温泉バスターミナルまでは徒歩約10分。看板があり迷いません。
バスは始発に乗れました。またロープウェイの下段にも始発で、上段は少し並んで2つ目の便で乗れました。
ロープウェイ終点で、あきちゃん・ゆう君(若手ホープ2名)に遭遇。朝9時すぎ、西穂山荘テント泊からの西穂高岳登頂後、すでにここにいるそう、速すぎ!



天気最高!穂高連峰はもちろん、槍ヶ岳、笠ヶ岳、焼岳など周りの山が全部見える!お菓子を食べつつ西穂山荘経由で西穂丸山を目指します。西穂山荘で先にテント設営しておきました。テント場はギュウギュウ。4人用テントはぎりぎりでした。






ついに丸山登頂!6歳お姉ちゃんは文句ひとつ言わず(むしろ楽勝そうだった)、妹(4歳)もきついといいつつも頑張った。嫁さんもありがとう。※最初は独標まで行ければとか考えていたけど、全然届きませんでした(^^;
丸山手前の偽ピークで会メンバー3名とすれ違い、丸山山頂でさらに5名?と遭遇。山で仲間と会えると嬉しいですね。


西穂山荘まで下りてきて、みんなで夕飯。寒くもなく楽しく過ごせました。
テントはモンベルのステラリッジ4人用、新品を使わせていただきましたが、結露もなく快適でした。心配していた寒さも、なんともなかったようで、娘に寝袋をかけると暑いと怒られるような状況。
途中で目が覚めて外を見てみると、天の川も見える満点の星空。お姉ちゃんも感動してました。





次の朝もどピーカン。今日はがんばって上高地まで下ります。800mの、4歳にしてはきつい下りです。途中できれいなゾウムシを見つけたり、ギンリョウソウを見つけたりしながら下りますが、とうとう妹の疲れが大爆発(というか、嫌いな虫に怒り爆発)、ギャン泣き。
まあ、いままで頑張っていたので、最後の1kmは抱っこしておりました。

最後は帝国ホテル付近から川沿いをお散歩で、上高地バスターミナルまで。河童橋のほうはすさまじい人の数でしたので、そのまま帰ることに。
仲間・家族・天気に恵まれた最高の夏休み山行でした。



