立山

期間 -
目的の山域山名 立山 天気 晴れ、曇り
登山方法1 小屋泊 登山方法2
目的1 個人 目的2
メンバー(氏名) ハッピー
交通費、食糧、
その他費用など
みくりが池温泉小屋12800円
アルペンロード往復7380円

記録詳細

下界が35度cと暑くバテバテの体であり余り歩かなくて簡単に行けて、涼しい場所と考えると木曽駒か仙丈か西穂か北八ガ岳かと思いきや、今回は車でなく電車で行こうと考えて、北陸新幹線を乗った事がないので、これに乗って行く山といえば、立山しかないと思い計画する。朝早く和歌山駅より電車に乗り新大阪よりサンダーバードに乗り敦賀で新幹線に乗り換え各駅停車しながら富山駅に着き富山地方鉄道に乗り立山駅に着く5分の乗り継ぎでアルペンルートの切符を急いで買いに行き、乗ることができケーブルとバスで室堂へ雪の壁は溶けようやく春が来たなと思える景色であった。平日にもかかわらず団体客が非常に多く、室堂もにぎやかの中を後にしてみくりが池温泉小屋に行く、小屋も泊客は満員で、私を含めて暇な人が多いなとおもえた。あくる日は立山に登ろうとしたが、雪がまだありアイゼンを持ってきてないので、浄土山に登りに行く。途中までは夏道であったが、ここも雪が解けてなく、登るのはできても、下りにアイゼンナシは滑落の恐れがあるので中止する、涼しい気候の中でリフレッシュ出来てよかった。室堂周辺は子ども連れの雷鳥が沢山見ることが出来よかった。