2022.5.1

南紀 嶽山

4月30日 南紀の嶽山へ登ってきました。メンバーは ハッピー、Kiki、柚、ヒロ、バンブー、太鼓腹、フォレストの7名です。

爽やかな好天に恵まれ、瑞々しい新緑の中を地元和歌山の秀峰を味わい尽くしました。

和田川沿いの登山口から登り始めたが、最初は前日の雨でやや増水した和田川をはだしで渡渉。

水はまだ冷たく滑らないように注意して渡る。

登りは急傾斜の道を木につかまりながらたどる。登るにつれて所々に岩場が現れ、岩に触れる感触を味わいながら今年はどこの山へ行こうかと思いを巡らす。

途中から2名はアイゼントレをするというので別行動となる。途中の眺望の開けた場所では360度の展望を楽しむ。嶽山の標高は850mほどだが独立峰なので眺望がいい。途中ローソク岩(エボシ岩)へ立ち寄り、牛の背、馬の背の岩場も楽しめる。

個人的な感想ですが、ローソク岩の呼称について以前はその呼び名であったのにいつからか表示板がエボシ岩という表記に変わったように思う。役所の方が変えたのか個人的に表示を設置したのか分からないが、ありふれたエボシ岩という呼称よりもローソク岩の方が希少性が高いのではないかと思う。

馬の背岩で昼食にし、全員集合して頂上に登る。快晴の澄み切った空気のなか紀南地方の主要な山々が一望のもとに望める。

ここでレトロな会旗をリバイバルさせて記念撮影。これから時々これが登場するかも。