![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海の日の連休、北アルプス双六岳方面を目指して、柚、バンブー、くに3人で和歌山を出発。バンブー、くには予定通り1日目双六岳、2日目笠ヶ岳に登頂。
柚は1日目双六目指して一緒に歩いていましたが小池新道途中で寝不足と暑さでダウン、1日目はワサビ平まで逆戻り。ワサビ平の小屋で英気を養って
2日目は双六目指して出発。昨日は重かった足取りもきょうはスタスタ登れる!6時過ぎに早くも槍ガ岳の穂先から太陽が顔を出し暑くなってくる。
秩父沢を渡ってしばらく行ったところに見事なキヌガサソウに出会い感動!間もなく鏡池に到着。槍と水面に映る逆さ槍、きれいだね!でも暑い!!
鏡平の小屋でかき氷があったけど陰がなかったので素通り。(後で後悔)弓折岳分岐への斜面はお花で黄色くなっている。凄いお花畑。ずーっと上りが続くけど
お花が待っていると思うと頑張れる。弓折岳分岐から稜線歩きになるが、黄色のキンバイ、ピンクのフウロ、斜面のコバイケイソウ、ユリ類、クロユリなど花の種類
も多く感激!間もなく双六小屋とテント場が見えここでお昼。双六小屋にはかき氷がなかったのがとても残念。荷物を半分くらい小屋に置いて双六岳に出発。
これが結構遠かった。中道から春道を通って稜線に出て最後の上りになる。やはり山頂は気持ちのいいもの。周りの人の弾ける会話を楽しく聞きながら、行く予定
だった鷲羽、ずっと見えていた槍、ずっしり見える笠、この景色見れてよかった。電波が入ったので笠にいるくに、バンブーにメール送信。双六小屋もわさび平の小
屋も電波は入りませんでした。3日目はわさび平と双六の小屋で同室だった方と一緒に下山。彼女は歩く植物図鑑のような方で、花の名前の解説付きで楽しく
歩けました。新穂高の登山センターでくに、バンブーと予定どおり落ち合うことができ3人ともホッとしました。お天気の心配はなかったけどめちゃめちゃ暑い
北アルプス、夏山でした。