2011/08/23・提出
期間 | 2011/08/20~2011/08/21 | ||
---|---|---|---|
目的の山域山名 | 大峯山系 大普賢岳 | 天気 | 曇り時々雨その後雨時々雷 |
登山方法1 | テント泊 | 登山方法2 | 1泊2日 |
目的1 | 例会 | 目的2 | ピークハント |
交通費、食糧、 その他費用など |
交通費 1500円 駐車場込テント場代 805円 食費 夕食500円、朝食195円 |
メンバー CLつか、ちい、しん、紫、澤、泉、柚、くに、みか、ひで、mujina、ハッピー 12名
8/20 (土)和歌山14:30発~和佐又ヒュッテ17:20
8/21 (日)和佐又ヒュッテ6:30~大普賢岳8:40~七曜岳10:30~無双洞12:10~
和佐又ヒュッテ14:00
今回車でテント場まで行けるということで楽をしました。テーブル、カセットコンロ、大きなお鍋。
朝食は少し量が多かったかな?雨だったので決行して良かったのかCLとして判断難しいです。勿論結果、メンバー無事に下山できて良かったのですが・・・。
無双洞に降りる道も無双洞から和佐又に回る登りも何年か前に来たときと感じが違っていて、雷雨のせいもあり相当大変でした。無双洞の水汲み場も少し崩れていてその上の梯子に続く洞窟があり、若い二人が点検してくれたが、結構長く最後まで行けたようでした。時間があれば一度探検したいものです。あれもこれもと盛り沢山の山行でした。
無双洞の水を汲んで帰ってコーヒーをたてました。やはり味が違う、大普賢に行かれる方は無双洞の水がおすすめ!
概念図
しん 思ったより降らなくて涼しくて楽に歩け助かりました。最後に雷雨の中歩いたのは久しぶりです。
紫 何度もこのコースを歩いているのに無双洞の意味も全然知りませんでした。勿論洞窟があることすら知らず、みか、くにさんの写真を見てとても新鮮な思いをしています。綺麗な水でしたね。無双洞から水太林道へ降りる道、林道は車は通れないようですが、一度探検したいものです。
柚 今の時期大普賢は花もなく寂しいだろうと思っていましたが、苔や木々の緑が爽やかで気持ち良く歩けました。雨も最後だけでよかったです。グレープフルーツ美味しかった!!
ひで 今回大普賢岳は色々なバリエーションがあり、最後の雨の岩登りが去年の北鎌を少し思い出しました。あまり寒くなかったので不精して手袋をしなかったので指先が少ししびれていました。
くに 8月とは思えない涼しさに驚きながら美しい苔の緑に癒される大普賢でした。無双洞ではmujinaさんに教えて貰ってみかさんと二人初めて洞窟内に!静寂の中にひっそり佇む美しい洞窟。その後の雷雨もまた一興、楽しい山行でした。
みか 二度目の大普賢、前回迷子になったのが不思議なくらいわかりやすく表示ができていた。無双洞の中も探検できて面白かった。
ちい 食但をさせて戴いて楽しく、またさわやかな大普賢、雷雨の無双洞も違った経験をさせて戴きました。