2017.7.14
テント泊
前夜発1泊2日
個人
その他の山

白山

2017/07/26・提出

期間 2017/07/14~2017/07/16
目的の山域山名 白山 天気 15日晴れ、16日時々霧雨
登山方法1 テント泊 登山方法2 前夜発1泊2日
目的1 個人 目的2 ピークハント
交通費、食糧、
その他費用など
バス500*2、風呂500?(葉書割引、JAF割引)食費
込みで一人1万円

2017.7.15-16
15日
コースタイム7:58(8:02)別当出合~10:40(11:00)甚の助避難小屋~11:25(12:04)南竜ケ馬場(カッコ内はしん、紫)テント設営、昼食後12:45発

12:53南竜~14:15室堂~14:28室堂分岐~15:15御前峯~15:50翠ケ池~16:20室堂平~16:25室堂 17:00室堂発~17:14弥陀ヶ原~17:40エコーライン口~17:52南竜

16日 下山

しん,紫,バンブー、太鼓腹にたけさん夫婦が加わって,白山に登りました。

当初は,2泊3日の計画でしたが,2日目以降の天候が良くないとの予報だったので,計画を変更し,1日目に南竜ガ馬場野営場にテントを設営した後,しんさんと紫さんを除く4人でトンビ岩コースを経由して白山山頂に登り,その後,その裏側のお池巡りをしました。テント場へはエコーラインを経由して下りました。

そして,テントで,ゴーヤチャンプルの夕食,カレーの朝食を食べて,2日目は,時々霧雨が降る中を下山しました。 (記 太鼓腹)

概念図

(紫)
たけさんから白山のお誘いがあった。20年前に登ったけど、バンブーさん達も行きたいと言うことで決定。
連休の山、予想通り室堂は予約一杯、テントで寝るしかなく、共同装備はみんなにもって貰った。翌日の大荒れの予報に、みんなは初日に二日分歩いて山頂往復された。私達はテントキーパーとなってしまったが、疲れたけど満足顔で下山するみんなを見て嬉しかった。
沖縄出身のたけ旦那のゴーヤチャンプルと、翌日下山するので、バンブーカレーで朝ご飯、みんな美味しかった。
翌日下山して帰ったが、予定通りテント泊だったら、市ノ瀬キャンプ場も下水が吹き出し、テント場が水浸しとなったらしい。
それにしても雨でもどんどん上がってくる登山者に驚いた。対向が大変。
(しん) 心配な天気なのでみんなは一気に頂上まで行くので私達はマイペ-スでテン場までいく南龍山荘でガスを使いゆっくりする。テントはすぐわかる、人もテントもいっぱいで時間をもてあまし疲れる。
(バンブー)
日本三霊山( 富士山 立山 白山 )の1つ白山登山に参加しました
しん、紫夫妻 たけ夫妻(東京) 太鼓腹さん 6人変則 2泊3日テント泊

初日は南竜ヶ馬場テント場からテント張りしてから 白山頂上へ
テント場までのボッカがきいたのか 白山神社から少しずつばててきて
頂上付近では ばてばて 頂上では霧も晴れて火口付近も綺麗に見
えました お鉢めぐり エメラルドグリーンの池を堪能しながら 重い足で
テント場へ戻りました。たけさんが沖縄本格ゴーヤチャンプルを作っていただき
美味しくいただきました。2泊が1泊になったので 私の食当カレーは朝食に回し
完食していただき ありがとうございました
2泊が1泊になりましたが 中身の濃い山行でした
同行の皆さん ありがとうございました。