2011/10/02・提出
期間 | 2011/09/22~2011/09/25 | ||
---|---|---|---|
目的の山域山名 | 北アルプス(爺ヶ岳~針の木岳) | 天気 | 晴れ |
登山方法1 | テント泊 | 登山方法2 | 前夜発2泊3日 |
目的1 | 個人 | 目的2 | 縦走 |
交通費、食糧、 その他費用など |
車代13,320円、水(1人4リットル)580円、ガス400円、テント2泊1,000円、 お風呂代(大町温泉:薬師の湯)700円 |
9/22(木)21:00和歌山市内・・・AM4:10扇沢駐車場(仮眠)
9/23(1日目)
扇沢登山口7:00発 →11:05種池山荘テント場
(テント設営後)11:45発 →12:40爺ヶ岳(南峰)~13:30テント場(泊)
9/24(2日目)
4:00起床、5:10出発 →7:15岩小屋沢岳 →8:00新越小屋 →9:00鳴沢岳 →10:22~10:50赤沢岳 →13:00スバリ岳 →14:00~14:30針の木岳 →15:15針の木小屋テント場(泊)
9/25(3日目)
4:30起床、5:25出発 →6:30蓮華岳 →7:30テント場
(テント撤収後)8:00下山開始 →10:22大沢小屋 →11:30扇沢駐車場
概念図
全日いい天気で、360度のパノラマ大展望。美しい紅葉に真っ赤なナナカマドの実、テント場での初雪、早朝一面の霜に凍った氷の花々など、一足早く季節の移ろいを味わってきました。
9/22(金)夜発、扇沢駐車場で仮眠後9/23(土)7:00メンバー6人で出発。柏原新道を登り11:05種池山荘に着くと、テントを張って、空身で爺ヶ岳へ。途中、まだ茶色のライチョウ2羽に出会う。散策気分ですっかり浮かれてしまう・・・12:40爺ヶ岳(2,670m)南峰。稜線はマイナス2度と聞いていたが、やはりサムかった。テントに戻ってくつろいでいると、突然の雨いや初雪に驚かされる。
9/24(日)4:00起床、テント撤収し5:10発。早朝の厳しい冷えで辺り一面、真っ白に霜が降りて美しかった。雲海の間に朝日がさしてくると、それがキラキラ光ってキレイ。あちらを見れば富士山~南アの山々が、こちらを見れば剱岳が雲間にくっきりと浮かび、歩くうちに角度を変えて登場する。7:15岩小屋沢岳(2,630m)、9:10鳴沢岳(2,641m)、10:22赤沢岳(2,678m)と過ぎると、眼下には静寂の黒部湖があらわれ、すばらしい稜線漫歩だ。ここからはツライ登りで13:00スバリ岳(2,752m)、14:00針の木岳(2,821m)に立ち、高瀬川~烏帽子岳をのぞむ。15:00すぎ針の木岳テント場に下りて、この日はテント外で夕食、19:30就寝。
9/25(月)は4:30起床、空身で蓮華岳(2,799m)を往復した。前日よりさらに快晴、気温もあたたかく、すっかりいい気分でテント撤収し、8:00下山開始。北アルプスの三大雪渓といわれる針の木雪渓の雪は消えていたが、急傾斜で所々、思わぬところが凍っていて滑りやすい。対向で登ってくる人が多く、女性1人の姿も珍しくはない。感心しながら行き過ぎるうち、なだらかな樹林帯に入り、湧水のほとりで涼をとって、昼前にぶじ下山できた。すばらしい展望に恵まれた素適な山行でした。
(しんCL)
やはり天気が良いのは最高の贈り物ですね。朝焼けと初雪が凍った稜線を先月 ヘロヘロになりながら登った剣の源次郎尾根や長次郎雪渓を堪能しながら歩くことが出来また剣も行きたくなりました。
(紫)
合宿は残念でしたが、今回は天気よければすべて良し、最高の3日間でした。富士山が初冠雪しましたが、私達もテントの中で初雪を見ることができましたが、まだ歩いていたとしたら、怖い雨と雪でした。針の木雪渓はほとんど雪がなく、手入れのされた道を下山しましたが、台風の後の初日に逆周りで登っていたら、ロープの張った場所の渡渉は厳しかったかもしれないです。
(yamatune)
雲一つない、アルプスの空中散歩。晴天に恵まれた素晴らしい山行でした。この山行きに誘って下さった方々に感謝したい。目標だった“70歳までは、アルプスへテントで行く”事ができ、素直に嬉しく思える。今度のコースは自分にはかなりのハードの登りが続き体力的には限界だった、が皆の頑張りで完歩出来、良き思い出となることでしょう。後何度アルプスに登れるかな・・・?