2017.5.2
テント泊
前夜発3泊4日
合宿
日本アルプスの山

春合宿 奥穂高岳

2017/05/07・提出

期間 2017/05/02~2017/05/06
目的の山域山名 春合宿 奥穂高岳 天気 晴れ
登山方法1 テント泊 登山方法2 前夜発3泊4日
目的1 合宿 目的2 縦走、積雪期

5月 2日3日
21:30 和歌山(佐藤宅) ー4:30 あかんだな駐車場(仮眠)-8:00発
8:30  上高地 ー 9:45 明神ー11:00徳沢ー12:30 横尾山荘 (テント場)泊

5月4日 
5:45横尾山荘ー 9:00涸沢小屋ー 11:00北穂高沢(中間)引き返すー
12:00涸沢小屋(小屋泊) 

5月5日
6:00 涸沢小屋ー 8:30 白出のコル ー 9:00 涸沢岳ー 10:10 白出のコル   -11:00 涸沢小屋ー14:00 横尾山荘 (テント場)泊

5月6日
6:00横尾山荘 (テント場)ー7:00徳沢-8:00明神ー9:00上高地

5月3~6日の日程で奥穂高へ行ってきました。
メンバーはバンブー(CL)ハッピー、柚、トン、太鼓腹、フォレストです。
横尾へベースキャンプを張って4日に北穂へ登るつもりが雪崩が多発して途中で下山し、涸沢で小屋泊まりしました。

5日は用事がある3名は下山し、暇人のバンブー、フォレスト、太鼓腹で奥穂を目指しました。
昨日雪崩事故で負傷者が出たという場所の横を急ぎ足で通り過ぎ無事白出のコルに到着。
ガスが出てきたが涸沢岳を目指す。
涸沢岳で記念撮影をし、バンブー、フォレストで北穂方向の縦走路の偵察に出かける。少し行くと懸垂ポイントに着き、下を覗き込んでから引き返すことにする。1人のトレースがあったがあまりここを歩く人はいないようでした。

温度が上がって雪崩が発生するのを懸念して、早々に涸沢まで下ることにする。何事もなく涸沢まで下り、あとは横尾のビール目指して一目散でした。

                          (フォレスト記)

 

概念図

(とん)
横尾で1泊して涸沢~北穂を目指すという計画は私には今までより少し楽のように思えましたが涸沢から見上げた北穂高ははるか上空にそびえていて気持ちがくじけそうになりました。いざ登り始めて何とか1歩ずつ進めていくと呼吸も楽になってきてこの調子で頑張ろう思っていた矢先、上で雪崩が起きたという知らせを聞きすごく不安になりました。結局登山を中止して下山しましたが雪が柔らかくて傾斜もあり下りるのに時間もかかり苦労しました。急斜面の下山が今後の大きな課題だと思いました。

(柚)
お天気には恵まれ横尾でのテント泊では初めての焼き肉パーティーでとても楽しい初日でした。横尾からの出発だったので涸沢までの道のりは楽でした。
雪崩は1回起きればその後は起きないと思っていました。北穂沢を上っている時は物凄く強い日射しで額から汗が流れおちてきていました。この暑さで次々と雪崩が起こったのでしょうが、下りてくる人が真剣に忠告してくれて私たちも大きな岩の手前で登頂を中止しました。涸沢小屋に戻ってから雪崩に巻き込まれた人の話を直接聞いて、自分とは無縁のように感じていた雪崩が本当に自分の身近にあったことがわかり、自分の危険管理の甘さを実感しました。5日に横尾に戻ってみると、一日で雪解けが物凄く進んでいたのに驚きました。多分1週間遅ければ雪崩もなく平和な春山を登れたのではないかと思いました。登頂はできませんでしたが春の前穂、奥穂、北穂そして涸沢のテント村を思う存分眺められてよかったなと思いました。”

(ハッピー)
合宿が最近天候等で、変更中止に成る事が多かったが、今年は最高の天気が続くとの予報で、喜んで参加が出来た、横尾では雪が周辺にあり、涸沢に行くのに屏風の頭の谷中を歩きそのまま涸沢の鞍部を歩けるとは、春に数回来ているが、こんな事は初めてである。だから、涸沢ヒュッテが見えて来ると、そこから長い時間が掛るのが通例でした。鯉のぼりが、見えるがヒュッテの屋根がわずかに見える喘ぎながら直登すると直ぐにテント群が見え涸沢に着く、何時もの景色が見え、又、こられた喜びを噛みしめる。
奥穂、北穂へ登る人が蟻の行列の様に見える、私達は引き継いで北穂に登りに行く、登り口から少し上がると、デブリが見えた。涸沢から下山する人が、昨日雪崩が有りましたと聞かされていたので、上部を観察しながら登る、気温が17℃と上昇し雪は腐り不安が有ったが、登りを続行する、10時30分頃奥穂への小豆沢で雪崩6人巻きこまれを北穂側から見え、その内上部が騒がしくなり、血相を変えて、降りてきて生々しく雪崩情景を私達に訴え、行くなと言わぬばかりに忠告してくれ、私達も下山することにした。北穂沢は幅が狭く、両側から雪崩れると逃げ場が無くなる、無事帰れて良かったが、やはり、現場のその時の危機管理が左右するのだと深く感じた。 

(バンブー)
久振りの穂高 天気は最高しかし天気が良すぎて落とし穴が待ってました
北穂高沢の上部で雪崩が発生して 残念ながら 撤退することになりました
地球温暖化の影響か気温が高すぎるのが雪崩の原因らしい 小屋前 で雪崩に 
巻き込まれた人たちに生生しい体験談を聞いて ぞっとしました 
雪山は朝が大事と痛感しました
濱口シェフの焼肉も最高でした いろいろ変則な山行になりましたが楽しく印象に残る合宿
でした。

(太鼓腹)
・上高地から横尾まで20kgを超える荷物を担いで歩いた。生石山の歩荷訓練で18kgの荷物を担いでいたことや急な登りがなかったことから何とかたどり着くことができました。
・横尾での焼き肉は美味しかったです。フライパンが役に立って,良かった。
・北穂への登りでは,天気が良すぎたため,たくさんの雪崩が発生し,途中で引き返すことになりました。正直に言うと,引き返すことになったときには,登りたいなと思いました。しかし,涸沢小屋で休んでいるとき,北穂から下りてきた人の話を聞くと,「雪崩に巻き込まれて100mほど流された。」とか,「雪崩が迫ってきたので,とっさに横に逃げると,すぐそばを雪崩が通っていった。」,「雪崩に流されて,持っていたピッケルをなくしてしまった。」,「雪崩に流された人がぶつかって,怪我をして血を流している人がいる。」といったいろんな話を聞くと,引き返して良かったと思いました。
・涸沢岳に連れて行ってもらいましたが,登りはもちろんのこと,下りもしんどかったです。でも,涸沢岳の山頂に着いたときには山頂はガスで覆われていたものの,フォレストさんとバンブーさんの2人が少し先まで散歩に行っている間に一気にガスが消えて,西穂から奥穂,そして。槍から笠まで,360度の大パノラマを眺めることができて,大満足でした。
・2度目の横尾では,嫌々食べた温野菜がとても美味しくて良かったです。
・最終日は天気が崩れるとの予報でしたが,雨が降り始めたのがテントの撤収を終え,横尾を出発しようしたときだったので,とてもラッキーだと思いました。