2015/06/28・提出
期間 | 2015/06/28 | ||
---|---|---|---|
目的の山域山名 | 釈迦ヶ岳 | 天気 | 晴れ時々曇り |
登山方法1 | 日帰り | 登山方法2 | ------- |
目的1 | 個人 | 目的2 | ハイキング |
交通費、食糧、 その他費用など |
車代2,000円/人、夢の湯600円 |
例会が雨天延期となった日曜日、奈良・和歌山方面は天気がよいのでどこか歩きませんか、とメンバーさんに声をかけmujinaさん、ノリさんと3人で釈迦ヶ岳へ行ってきました。さぞ暑いだろうと思っていたけど、意外に風が通っていて絶好のハイキング日和。新緑の美しい木立のなかを涼しく歩きました。
(6:30)kuni宅~(8:00)JR五條駅:mujinaさんピックアップ~(9:30)太尾登山口P(トイレあり)
(9:40)スタート~(11:00)古田の森~(11:50)釈迦ヶ岳(12:30)~登山口P(13:50)
登山口駐車場はけっこう車でいっぱい。でも朝から下山した人がちょうど去った後に置くことができた。
ゆっくり登って12時前に山頂に着く、風が涼しい~!カップラーメンなんて暑いだろうと、パンとミニトマト、ゼリーを持って行ってたんだけど、冷たいゼリーを食べる気にならず。mujinaさん、ノリさんの暑い食べ物を羨ましく見つめ、写真を撮って下山…大日岳へ足をのばしてもよかったのだけど、谷瀬の吊り橋を渡ってみたい!という私の希望を聞き入れてもらい、吊り橋で遊んでもらって帰りました。4時間ほどののんびり楽しいハイキング。ミニトマトの水分のおかげで、水筒の水を一滴も減らさず下りてきた。それくらい快適な山歩きの日でした。
※谷瀬の吊り橋、今は日本一の長い吊り橋ではなくなったそうで。そのせいか?昔は有料だったそうだけど、今日は無料で駐車場代500円のみでした。
概念図
(のり)
久しぶりの山歩きだったのであまり厳しくなく丁度良い釈迦ヶ岳山行でした。
初めての釈迦ヶ岳でしたがブナ林の自然林が趣きがあり素晴らしく又、尾根に出ると
展望も良く大日岳の特異な岩峰も目を引いた。頂上には釈迦の銅像があり素晴らしい
眺望を眺めることが出来て良かった。
天気が良くて程よい風も吹いていて(少し寒い位)登山には最適で、
帰りに谷瀬の吊り橋も体験できて充実した休日になりました。