2010.2.20
テント泊
前夜発日帰り
個人
関西の山

大峰山系 弥山

2010/02/21・提出

期間 2010/02/20~2010/02/21
目的の山域山名 大峰山系 弥山 天気 快晴無風
登山方法1 テント泊 登山方法2 前夜発日帰り
目的1 個人 目的2 積雪期、ピークハント
交通費、食糧、
その他費用など
食費(ガス込み)1100円、車代1900円 かもきみの湯500円

コースタイム

2/20 
   12:40岩出出発~近鉄福神駅でmujinaさんと合流~15:00大川口

   15:30大川口出発、国道309号線を歩く16:25行者還トンネル西口着
   登山口を少しあがった広場にてテント泊

2/21 
   4:45起床6:45出発~7:45奥駈縦走路に出る~8:15弁天の森小休止
   8:50聖宝の宿、10:15弥山テント場着 山頂往復後、小屋前にて昼休憩
   11:15下山開始~12:00聖宝の宿~12:40弁天の森~13:50テント場着

   テント撤収後、14:20下山開始~309号線を歩いて15:20大川口着

   福神駅でmujinaさんを降ろし、かもきみの湯に入浴、食後 帰和

 新年会でヤマツネさんが弥山に行きたいと言われ、計画を実施する。日帰りだと国道の通行止め区間の歩きが大変で、頂上まで時間切れとなるので、トンネル西口にテントを張って日帰りすることになる。

 大峰山、奥駈道の弥山、八経ケ岳は百名山にも上り、雪のない季節は大勢の人で賑わう。とりわけ国の天然記念物のオオヤマレンゲの咲く季節は観光バスも狭い道に乗り入れられすごい人となる。でも、この季節は国道309号線の大川口から行者還トンネルまで冬季通行止めとなり往復3時間を歩かなければならない。その時間のロスが人の少なくなる理由だ。

 そして、人が少ない分トレースもあまりついていないことも多く、日帰り登山が難しい山となる。雪の状況で重い雪のラッセルを強いられることもあるが、今年は北の方の大雪情報とは裏腹に雪が少ないようだ。

 登山口より夏道を上がるが聖宝の宿からは夏道は通れないので尾根を直登することになり、弥山のテント場に突き上げるが、結構急傾斜だった。下山は少し外れた樹林の中を下った。

 夏でもこのテント場は綺麗なところだが、雪のテント場も綺麗だった。標高の低いところはあまり雪も木についていなかったが、ここは樹氷が綺麗だったので満足だった。雪が少ないとはいえ鳥居は頭がつくくらいだから、積雪は1Mくらいあるのだろうか?

 山頂の社まで行くと、樹氷の八経ケ岳が見える。西斜面は結構雪がつき、八経までの縦走路は綺麗だろうなと思う。往復も出来なくないなと思った。リーダーはメンバーに行くかと聞いたらしいが、行かないと言われたと後で聞く。私が聞かれたら、行ってもいいなと言っただろうか?

 寒い時は座って食べるなんてできないこともあるが、今年はいつも陽だまりでゆっくりラーメンを食べる事が出来る。食後下山するが、気温が上がってきてアイゼンを外した方が歩きやすかった。新芽の松ぼっくりに雪が被りもう春はそこまで来ているようだ。今年は北のほうが大雪情報だったのに、比良や大峰は案外雪が少ない。大峰は3月に低気圧が南岸沿いを通過の時大雪になることが多いのだが、例年通りでは行かないようだ。

今回のテントではリーダーが食当をしてくれ、とんちゃんの買い出しのお陰で美味しいお鍋を囲み、贅沢な一晩だった。個人的には前日まで風邪で最悪の体調だったが、リーダーの「山に行ったら治るで・・」の一言は効いたのか、帰ったら風邪は何処吹く風だった。

 

概念図

GPS軌跡(澤さん提供)

感想
(とん)
 前夜テント泊の余裕のある日程だったので雪の弥山を十分楽しめました。お天気に恵まれたのもありますが急登も今までと違ってすんなり上れてよかったです。

(しん)
 楽しみにしていたラッセルは拍子抜け?またまた春山だった。重荷の舗装路の国道歩きはしんどいものだ。

(泉)
冬の弥山は初めて。いつもは“スー”と車で通ってしまう道をテクテクと歩く。雪でもあれば楽しいが凍ってもいない道を1時間余り。渓をはさんでの山は全ての木々が落葉し、さぞや黄葉がすごいのでは?と秋の山行が頭に浮かんだ。

(澤)
雪の弥山を西口からと聞いてどのルートを登るのかと思っていたが、頂上直下の「お椀の底」を直登するとは。雪の時期ならではルートだ。但し急傾斜でふくらはぎがしんどい。下山は登りよりも若干傾斜が緩やかな樹林帯を降ったが、アイゼンダンゴが出来て滑る。アイゼンダンゴの出来ない歩き方教えて!

(さなえ)
少し体調に不安があったのですが、どうしても霧氷が見たくて参加しました。雪がすくないのにはびっくりしましたが、それでも綺麗な霧氷には感動しました。日々残業続きで心も疲れていましたが、心の元気をもらいました。おなかの調子が悪くご迷惑をおかけしましたが、仲間なればこその気配り本当に感謝しています。これからも山に行きたいと思っています。

(ヤマツネ)
昨年、一昨年と、そして今年一月中旬に一人でこの時期弥山に挑戦したがどうしても山頂まで登ることが出来ず残念思っていたが、今度は皆と登れて、満足しています。
来年、再来年と元気であれば又挑戦したいと思っています。皆に感謝しています。

(mujina)
弥山の積雪期は初めてで大いに期待していたが、ここでも雪が少なく稜線までは雪がない状況であった。しかし弥山へ直登する急勾配のトユの底を喘ぎながら登ることで少し雪の山に来たかなと感じた山行きでした。