2015年11月03日(火)・提出
| 期間 | 2015年11月03日(火)~2015年11月03日(火) | ||
|---|---|---|---|
| 目的の山域山名 | 伯母子岳 | ||
| 登山方法1 | 日帰り | 登山方法2 | ------- |
| 目的1 | 個人 | 目的2 | ハイキング |
| 記録 | |||
|
天候:曇り時々晴れ
以前大股からツツジの時期に登ったことがあってすごく景色がよかった記憶があった。、冬にスノーシューでスカイラインから長い林道を行って登山口までしか行けず残念な思いをしていたので、今回は林道の登山口まで車で行き上ることにした。登山口はわかりにくいので行きすぎたのではと思っていると先客の車が3台止まっていたのですぐにわかった。
概念図
柚:11月の山行は風が強く寒くなることが多い。天気予報で暖かくなるといっても山では全くあてにならない。山の斜面は紅葉がきれいだったが稜線は枝がすけて見えていた。落ち葉も枯れ葉になっていて伯母子岳はすでに初冬でした。高野山も紅葉のピークは過ぎているようでしたが観光客の数が凄いのでびっくり。朝8時にすでに駐車場の渋滞が始まっていました。 ヒロ:紅葉は終わりかけでしたが久しぶりに山の空気に触れられました。道はよく子供でも大丈夫なハイキングコースとのことでしたが上がり下がりが続きけっこう足にきました。そろそろ山は冬の季節になるようです、頑張って山行したいと思います。 |
|||
| 交通費、食糧、その他費用など | |||
9:05奥千丈林道伯母子岳登山口・・11:05伯母子岳・・11:20伯母子峠11:55・・12:10大股・護摩山分岐・・